初めの構想ではWindows系アプリでしたが、ユーザーの立場を考えると『誰がわざわざアプリをダウンロードしてまで(しかも自宅で)手順書メンテせなアカンねん』って話になりますよね。
開発が楽そうって理由で思いついたのですが、こういう視点では誰も受け入れてくれなさそうです。
手順書をメンテしたいと思うであろう瞬間を想像するとやはり仕事中。そうすると、(1)Webアプリをスマホで操作、(2)トラノマキアプリに機能を組み込むかの2択。
いや、文字入力や画像作成の事も考慮すると、(3)多目的Pにアプリ組み込んで一時的なファイル作成→スマホでアップロード→サーバー側で組み込み処理、という手もありでしょうか。
多目的Pが完全にネットにつながっていれば一番楽なんですけどね。いや待て、そもそも、課専用のちゃんとしたサーバー/ネットワークがあってWifiで個人用スマホをつないでやれば…ああ、言い出すときりがない。
この際、開発におけるハードルの高さは問わないものとして…あとは操作性、手軽さを優先すると(2)案か…?
うーん本当に難しい。
いや、文字入力や画像作成の事も考慮すると、(3)多目的Pにアプリ組み込んで一時的なファイル作成→スマホでアップロード→サーバー側で組み込み処理、という手もありでしょうか。
多目的Pが完全にネットにつながっていれば一番楽なんですけどね。いや待て、そもそも、課専用のちゃんとしたサーバー/ネットワークがあってWifiで個人用スマホをつないでやれば…ああ、言い出すときりがない。
この際、開発におけるハードルの高さは問わないものとして…あとは操作性、手軽さを優先すると(2)案か…?
うーん本当に難しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿