2010/08/12

ni hao Android

謎のゲームをAndroidへ移植開始してからはや一週間、
やっとここまでできました。(まだ全然ゲームじゃないけど)

ネット上で参考になりそうなサイトを開いて
読んでは考え、疲れて寝る、の繰り返しでした。





タイトルがちょっと地味かな?
実はここは最終的に光度を変化させてアニメーションさせたいので
カスタムViewを作ってレイアウトしています。

参考サイト:http://weide-dev.blogspot.com/2010/04/xml-customview.html

これは何度か失敗してて、原因が分からないのでそのたびに作り直し
とりあえず言える事は、テスト用のプロジェクトから丸っとコピーするとロクな事が無い。。。

画面遷移については Activityを追加しIntentを使ったものが良く紹介されているけど、別アプリを起動するイメージに近いらしく、恐らく簡単ゲームでは使わなくて良いんでしょうね。

なので、ボタンを押したら setContentView で違うViewをセットしてやる形で画面を切り替えてます(こんなやり方が良いのかすら分からんが)

ここでセットしているのは SurfaceViewを継承したクラスです。
参考サイト:http://sepiandroid.blog100.fc2.com/blog-entry-40.html

私のは上記とほぼ同様のコードで、違いは円描画の変わりにBitmapを表示しているだけなのですが、どういう訳かStartボタン押して画面が表示するまで非常に遅い。。。

ループ処理を書く前の段階ではサクっと動いてたし、描画スレッドの開始をコンストラクタで実行するのがマズいんか?と思って surfaceCreated でスレッド開始させてみたらサクっと動くようになりました。


ここまで出来ればゲームロジック部に取り組めそうだけど、よくわからないまま無理やり書いているので不安要素山積みです・・・



0 件のコメント:

コメントを投稿