嫁 『あたしさー、Windows7いれようと思うんだよねー』
俺 『ふむふむ』
嫁 『XPだと今の8Gのメモリ使えてないし、64bitかな』
俺 『ほほー、いいんじゃない?(色々知ってるな…)』
俺 『でも、OS買って店に持って行ってインストールってやってくれるかなぁ?』
嫁 『何いってんの?勿論アンタがやるのよ!!』
俺 『』
…こんな経緯で『Windows7』をインストールする事になりました(少し盛ってます)。
あ、ちなみに解説記事ではありません。
Windows8がそろそろ出るというこの時期に、今更な感じですがXPあたりで頑張ってる人がWin7に変えるって人は多いみたいですね(Windows8はハズレだと専らの噂ですし)。
Win7といっても『professional 64bit』。通常パッケージだとちょっと値段が張るので、DSP版
あと、自分のPCはASUSのP5Q-Eというマザボを使っていましたが、色々と不具合があって日頃から困っていましたので、いい機会と思いマザボも更新しました。
マザボはGA-G41M-COMBO
余ってるソケット775CPUを活用するなら値段・性能的に見てもこのマザボ一択でいいんじゃないかって感じです(選択肢自体ほとんどないですけど)。
Win7のインストールはびっくりするくらい簡単でした。操作感も慣れちゃうと快適かも。
それから一応、情報として一つだけ(ていうかこれが本題っぽい)。
このマザボ+Win7-64bitで組むと OSインストール時にNICドライバが組み込まれないので一応マザボ付属のCDでドライバを入れてやる必要があります。すると使えるようになる訳ですが、困ったことに時々ネットワークに繋がらない(IPが取得できていない)状況に陥ります。
再起動やネットワークと共有センターから「問題のトラブルシューティング」でひとまず動作はするものの、これはかなり不便。
この問題に関して、『IPを固定にしちゃえばいい』って記事もあったので試してみたんですが、これでもダメで、どうもドライバに問題がある感じです。
結論、GIGABYTEのサイトにて、GA-G41M-COMBOのWin7-64bit用NICドライバが2012/7/12付で出ていたので、これを入れたところ問題なく動作するようになりました。
OSインストールとかおもしろいのにね~
返信削除昔より断然早くなったし・・・
#インストラクターは全部自分でやらされる!
コメありです!
返信削除OSインスコ昔から携わってる人にとっては
本当楽になりましたよね。とは言っても
まだ敷居が高く感じる人は多いんでしょうね~
細かいトラブルあるし…
ちなみに何のインストラクターですか?