2012/04/25

トラノマキ その2

ファイルを更新する部分がほぼ完成。おかげでテストが随分と楽になりました。あとはコネクションタイムアウト等で更新に失敗した時のメッセージを出したいところですが、この処理はバックグラウンドスレッドで行っているので少し頭を悩ませています…。

ずっと同じ部位にかじりついてると飽きてくるので、手順書の表示部(ListView)を改良してみました。

元々『サブタイトル』『手順』の2つの表現要素しか無かったところに新たな3つの要素を追加しています。

注意を促す『注釈』、補足説明のような内容を表す『ワイドテキスト』(←少し命名に疑問)、他の手順書へリンクする『リンクテキスト』の3つです。特にリンク機能はスマホならではのメリットで、なかなか良いんじゃないかと思います。

改良したとは言え文字ベースの手順+参考画像1枚だけという制約に変わりは無く、表現力はまだまだ乏しいです。

技術力+やる気があれば、紙媒体同様、表現力豊な物を作る事も可能でしょうが、そこまでするならブログにでも手順書をあげたほうが絶対早いと思います。

しかし、そうすると結果的に閲覧時の軽快さやメンテの手軽さが失われてしまいますし、セキュリティー上の問題もあります(例によってどうでも良さそうですが、やはりうるさい人は居るもので…)

実はトラノマキの仕様を検討する際、iPhoneユーザーもカバーしたくて、ブログやEvernote、GoogleDocs 等Webを利用する案も検討していたのですが、先述の理由により断念したという経緯あってのAndroidアプリなのです。

しかし使ってるデータはただのXMLなので、iPhoneアプリを作れる人さえ居れば解決しそうな問題ですが・・・多分企業レベルで動かないと完成しても配布すらできない予感がしますね(未調査)

まぁいずれは何らかの手段で解決したいところではあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿