2011/09/27

DVR-1/1.0Tのファンを交換してみたが

久々に更新。

今まで I/Oデータの「PC用地デジチューナー GV-MVP/VZ」 でテレビを見ていたのですが、あまりの不具合の多さに我慢が出来ず、「BUFFALO 地デジチューナー搭載 HDDハイビジョンレコーダー DVR-1/1.0T 」をアマゾンで購入しました(本当はBUFFALOもあまり好きではないのですが…)

 今の所は概ね満足ですが、強いて個人的な不満点を挙げるなら、

    1.ファン動作音がうるさい
    2.番組表が見づらく、操作性もイマイチ
    3.録画の機能が最低限

以上の3つがあり、これらはアマゾンのレビューでも良く書かれてる所です。しかし、¥15,656 という値段を考慮すれば充分合格点を上げられるレベルだと思います。


 …とは言え、1のファンの動作音は若干気になる事があります。テレビを視聴していれば全く問題無いのですが、予約録画中あるいは予約の時間が近い状態だと待機中でもファンは動作する為、特に寝ている時など静かな時間帯は大変問題です。


という事で、急遽ファンを交換してみた!
(解説するほどの難しい作業じゃないですが・・・)


<< 注意 >>
簡単な作業ではありますが、バラす以上はメーカーの保証が受けられなくなります。
手を出す時は自己責任でやりましょう!

裏側の小さなビスを3本外します。

・・・意外と苦も無くカバーが外れました。
��B-CASカードをあらかじめ抜いておかないと外れないので注意)

やはりというかファンは簡単に外せそうです。

ファン取り付けネジを2本外して・・・

注意深くコネクターを抜けばこの通り。
メイド・イン・ベトナム!

近所の電気屋行って静かそうなファンを買ってきました。
980円くらいだった。

困った事にコネクターが違う。
買う時にすっかり頭から飛んでたよ…(;´Д`)
きっと世の中にはこのサイズへの変換もありそうなんですが
コネクタ名称とかわかんないし、電気屋へ戻るのもだるいので・・・

切ったった!!!

ニッパーを使い、こんな感じでコードの被覆を剥いて・・・
��絶妙な力加減が要るので注意が必要)

結ぶ!!なんたる原始的ww
勿論、色は合わせてね

ビニールテープで丁寧に絶縁します。
これを全部やって・・・

よし完成!(;゜∀゜)=3

あとは普通に取り付けます。


あとは動作確認です(風向きが排気になっている事をチェック)
まぁまぁ静かになりましたが、風切音が若干気になるかな?

いや、やっぱりうるさいな

4 件のコメント:

  1. 意外な人がwおひさしです!
    チューナーねぇ…ここで紹介してるのは記事にもあるとおり
    安いけど、録画機能はイマイチなんだよね。
    PS3+トルネって組み合わせなんかいいかもしれないよ~
    気が向いたらメールでもTwitterでも近況教えてくだし!

    返信削除
  2. マメねぇwうちはマシンがindows7になって以来、録画はできなくなりました。アナログだしいいやっていう感じ。デジタルチューナーで簡単録画のないかな
    (安いので)

    返信削除
  3. すまねぇww
    コメント気づかんかったww

    返信削除
  4. ihara2012年4月11日 10:13

    久しぶり。
    もう更新しないのかと心配してたよ。
    チューナーのファン交換なんて、マメだねえ。
    でもけっこう簡単にできるんだ。

    返信削除