2010/11/18

ため息の理由は

さわやかなアレから解放されたものの、最近よくため息が出ます。

その原因はと言うと・・・

↓コレです




流出ktkr!!(そのうち捕まりますw)

やっぱりね、仕事をする以上、足元は固めておきたいのだが(別に仕事を頑張りたいとかそういう話じゃなくて)その仕事の方向性を決めるのに重要な故障履歴がこの有様では・・・。

それに、過去の事案を知りたい時、マジで困る。層別も検索もできないデータなんてゴミのほうが燃やせる分マシってもんです。

こういった事は故障履歴に限らず、あらゆるデータにしても同じ事で動的でなく、変化に弱い。(紙→HD、という単なるメディアの置き換え)

最近のレイアウト変更でどれだけ混乱してる事か。

会社が『円高でも利益の出る体制』を目指す、と言っている以上、設備を流動的に配置変更をする機会は増えて行くような予感がするし、あるいは更なる汎用化で人員が削減されるか・・・

どのみち、もっとスピーディーに対処できる何かが無いと今後もっと苦しくなるだろうと感じる。何らかのシステムを自ら作ってこの問題を解決する自信は30%くらい・・・かなぁ

仮に着手しても相当な時間が居ると思う。悲しいけど、所詮は素人なんだよね

『 うちはデータの管理面では最も遅れていると言わざるを得ない(キリ 』なーんて課長に申し上げたんだけども、まぁ自分達でやらなきゃ仕方ないか。

えっと何が言いたいかというと、誰か何とかしてください、わりとマジで(←結局他力本願)

2010/11/16

setInstallLocationの運用

AndroidアプリをSDカードに移す事が出来る、" adb shell pm setInstallLocation 2 " コマンド

大変便利なのですが、マーケットからアプリを落とす場合、アプリ側の設定によっては問答無用でSDカードへ収まってしまう。

普段から絶対にSDカードのマウント解除をしないで使っている人ならいいのですが、そうでない人は、マーケットからウィジットを落とした後にSDカードのマウントを解除するとウィジットが再配置できなくなるという問題が発生する(ダウンロード後に端末側へ移してもウィジットは使えなくなる)

そんな時は、

" adb shell pm setInstallLocation 0 " (あるいは 1) コマンドを打ち込み※1

一時的に元の状態に戻し、お気に入りのウィジットをダウンロード。
すると、端末側に収まるので、そのあとに再び

"adb shell pm setInstallLocation 2 " とする

(ダウンロードしたウィジットは SDへ移す事が出来るが、移すとやはりそのウィジットは使えなくなる)

アプリ開発者はウィジットを作る場合、Android Manifestの Install location を internalOnly としておいたほうがいいのかもしれませんね。


※1
 0の意味はインストール先が内部優先で足りなければSD
 1が端末のみ
 2がSDのみ


ちなみにアプリ側(AndroidManifest)での設定が優先されるっぽい。
(Install location=Auto | preferExternal  で設定されてるものだけが
SD⇔端末を自由に移動できる)
     

2010/11/07

Androidアプリ初リリース!

ついにAndroidアプリをリリース!うへへ

署名から公開まで案外簡単でしたね。だいたい覚えたかも。

署名済みのapkファイルを生成した後に、うっかりeclipseで実行して、デバッグ用署名付きに戻す、というミスをしたのですが(アップロードして警告を受けた)、Use existing keystore ですぐ作れた。

マーケットのデベロッパーコンソールでは、

・アイコンサイズが48x48じゃないと駄目なので、
 手抜きせずに drawable-mdpi のicon.png も作っておく。

・スクリーンショットのサイズが 320w x 480h or 480w x 854h に限定されてるので、しっかりサイズを合わせる(少しでもサイズが違うとけられる)

この2点でモタモタしたくらいかな。

あとは機械任せの翻訳じゃなくて、自分で英語のドキュメント書ける能力がほしぃねぇ


問題のアプリはコレです。

中央の「指ドラム」 ※2.2のみ対応自分で言うのも何だけど、糞アプリです。

アップしてから半日経って状況を見てみる。



まさかの
ダウンロード数ゼロ!!!

いや別に、需要の無いジャンルだってのは知ってたから(笑)
あれ・・・?目から冷たいものが・・・

2010/11/05

尖閣ビデオ

 尖閣ビデオ流出、あれは良かったですね。事実が明白になった。これは大きい。

事故に関して日本の言い分を信じていた訳だけども、”絶対中国が間違ってる” とか ”絶対日本が正しい” と確信を持てない部分があったからね。

それにしてもネットの情報速度って恐ろしい。

自分は4時頃ふと目が覚めて、なんとなしにtwitter見た時に気づいた。
ありえないものを見てしまったので眠れなく・・・

その時のViewは正確に覚えてないけど、3000台だったと思う。
2chニュース系は0時頃に紹介、YoutubeUp時間はどうも4日21時頃のようだ。

石原都知事の発言

東京都の石原慎太郎知事は5日の記者会見で、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したとみられるビデオ映像がインターネット上に流出した問題について、「内部告発だろう。国民の目に実態を見てもらいたいという形で、あれが流出した。結構なことではないか」と述べた 


これは全く同意です。 sengoku38よくやった。
意図した訳じゃないかもしれんけど、夜に放流ってのが冴えてる。

政府としては『この動画みないでね』と呼びかけたり執筆時点でYoutube動画消失、コピーは大量にああり、すでに遅いが)また犯人捜しを始めるようで、方向を見失ってるような感じです。

尚、中国人反応の一例はこちら

ただ、この動画流出によって中国政府はまた、想像の斜め上を行く言動をして日本人をイラつかせる事でしょう。

で、日本政府が弱腰で対応して負ける、なんてシナリオが目に浮かぶ。

追記:再生が3000じゃなくて、コメントが3000だったっぽい