開発環境をVS2003からVS2010を変更して、これは便利かも!と思ったのが
My.Settingsを使ってアプリケーションの設定を読み書きできる機能(VS2005から用意された)。
Windows7の場合、設定値が書き込まれたファイル、”user.config” は
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\[会社名]\ の中に
[アセンブリ名.exe_Url_*******] というフォルダが作られ、
更にその中にバージョン名のフォルダが作られ、その中に保存される。
*****ってのは実行ファイルの場所を表してるんだけども
困ったことに実行ファイルを移動させてしまうと、このフォルダも新たに作られて、
結果、保存した設定を読み出す事が出来なくなる。
自分が作ってるアプリケーションはフォルダごと移動させたり、名前を変更したりして使う習慣が根付いちゃってるので、残念ながらこの機能は使えないなー。
おとなしく今まで通りiniファイルで読み書きするのが吉か。
0 件のコメント:
コメントを投稿