2013/01/18

大船よいずこ

最近、カチョーの暴走っぷりが酷い。

尤も、昔からその「性質」については良く知られていたが、退職まで残すところ数年という時期を迎えて最後に華を飾りたいのか、無計画に指示(願望?)をあちこちにばら撒いてグループ長達を困惑させている。

目指すべき姿を設定し、実現方法を熟考した上で作った工程表に基づき進める、という事なら話は分かる。だが、何時何時(約半年後?)に発表したいから頼むというのは無茶ぶりもいいとこってもんだ。


カチョーがやりたい事というのは都合上、細かい内容までは書けないが、大雑把に言うと、とある部署が上手く進めている「やり方」を自部署にも展開していこうという話だ。

実はこれには自分も僅かながら一枚噛んでいいて、実現の為に自分をいまの所属から「抜きたい」というのだ。

これについては以前から話は聞いていたし、勿論本当は抜けたいのだが、大幅な組織変更により休みも取れない状況に陥ってるのに、流石に厳しいだろと思う。本当に後先考えてないというか…


おまけに肝心な部分で、とある部署の「やり方」が上手くいっているという話も建前だとわかり、もうどうするんだよ…って感じ。

出来てないことを体よく発表する体質、それを安易に信じちゃう浅はかなリーダー…
なんか色々間違ってる。


本当にこの船ヤバイ。
もっと安心して乗っていられる大船は無いのかいな。

2013/01/13

VS2003の環境をVS2010へ

 以前、VS2003で作ったソフトは今も使われているのだが、あれこれ不具合が出ているにも関わらず、開発環境が無くて放置状態だ。
おまけに会社PCがいずれWin7に代わるとなると、まともに動くのかわからないので心配でもある。(一応動くみたいではあるが)

仕事の話なので本当は会社でやりたいが、そうも言ってられない状況なので自宅色々とやる事にした。
やる事は、開発環境の再構築(VS2003→VS2010)と、対象フレームワークのアップグレード。対象フレームワークは、会社にあるXPマシンでも動き、尚且つ将来的にWin7でも動く様に.NET3.5あたりを狙う。
Win7で動けばあの会社の事だ、10年くらいは大丈夫だろう。その後はもう他の人に任せる事にする。

ソフトはデータベース(mdb)を使ってあれこれ管理する、といった有りがちなもの。ADOXを使ってデータベースファイルを作成したりする部分もある為、不安もあったが兎に角試す。


VS2010Expressを入れて、例のVS2003で作ったプロジェクトを開いてみると変換ウィザードが立ち上がり、何の文句も無く変換が終わった。うろ覚えだが、VS2005やVS2008あたりで試した時は色々怒られたような気がしたのだが…(まぁ警告はいっぱい出た)。

これは良いと試しにデバッグビルドしてみると、速攻でエラーで停止。エラーメッセージは以下の通りだ。

System.BadImageFormatException はハンドルされませんでした。
  FileName=Interop.ADOX, Version=2.8.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
  Message=ファイルまたはアセンブリ 'Interop.ADOX, Version=2.8.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。
  
意味わからん・・・。

しかし、同じような状況に陥った方はやはり多かったようで、ネットをうろうろしてたら割とすぐに解決できた。原因は、(自分の環境がWin7 64bitなので)64bit向けにコンパイルしているのに、32bitのInterop.ADOX.dllを読み込もうとしたから、という事らしい。なるほど「間違ったフォーマットだ」というのはそういう事か。しっかしわかりにくいメッセージだ。

対策のひとつとして、コンパイルのターゲットプラットフォームをAnyCPUからX86にすれば良いとの事だが、Explessではそのような事が出来ない。
なので、プロジェクトを閉じておき、「ファイル」→「ファイルを開く」で、対象となる .vbproj ファイルを開き、直接編集する。

  
    x86
    Local
    8.0.30319
    2.0
    {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxx}
    Debug

上記のように、3行目を追加してやると良い。


とりあえず一歩前進できた。

2013/01/08

心情と立場

省人化の為、昨年末に無理なスケジュールで押し込まれた出来の悪いキカイ。

いずれ面倒を見ることになる我々ホゼンの意見は聞かず導入したため、計画部署と対立する形となっている。

自分としてもやはり気にくわなかったのだが、安定させようと苦労している様を観てるとどうしても手をさしのべたくなってしまう。

会社がタンクロ目指すと言ってる以上、協力しても良さそうなものだが、立場上そうも行かないわけで。

なんだかつまらない。

2013/01/01

さて2013年は

どんな年になるのやら。

ひとまずプライベートな所での目標っぽいものを立てておきますか。

・イラストのレベルUPに努めてあれこれ投稿する。
・メタセコイアを使った3Dのモデリングも覚える。仕事に活用できれば楽しそう。

あら少ない。
体力づくり、運動等は今の所やる気が起きません。
ルイガノシャッセごめん。


一方、仕事面では変化が多すぎです。

まったく毛色の違う職場と統合されて…
と思えばオフラインに戻る話もちらほらあったり
細かい視点で言えばやる事多いし良いのだけど(まぁ大変だけど)、
どんな方向に進んだらいいのか考え付かないんだよね。



ホント、鬼が出るか蛇が出るか、って感じ。