2014/04/11

ラベルをダブルクリックするとコピーされる

.NETアプリでラベルをダブルクリックすると、そのテキストが勝手にコピーされちゃうって話

最近、会社で随分前に作った.NET1.1向けのアプリをWindows7でも動く様に手直しする仕事をしています。
…と言っても1.1で作られたアプリは一応CLR2.0上で動作するし、実際に不具合は無いみたいだったので放置でも良かったのですが、バグも多かったし直すついでにね。

その際、UIの角ばったボタンやテキストボックスも嫌だったので、
  Application.EnableVisualStyles() を使って見た目をWin7風にしたところ、表題の『ラベルをダブルクリックするとコピーされる』現象に出くわしました。

最初は困惑しましたが、どうやらそういう仕様に変わったみたいですね…。
これ、一見便利な気もするけど非常に困る。この機能だけ無効にする事も出来ない様子でMicroSoftさんマジ勘弁してくださいよというのが正直なところ。

(ラベルダブルクリックで別フォームを呼び出すような方法が良くないといえばそれまでですが)


この自動ラベルコピー(と呼ぶべき?)は、UIのスタイルにかかわらず、Application.EnableVisualStyles()を呼んだ事によって発生するみたいです。

試しにこんなコードを書いて角ばったUIにしても自動ラベルコピーは出来てしまう。

Module Module1
    Sub Main()

        Application.EnableVisualStyles()
        Application.VisualStyleState = VisualStyles.VisualStyleState.NonClientAreaEnabled
        Application.Run(New Form1)
    End Sub
End Module


尚、プロジェクトのプロパティで『アプリーションフレームワークを有効にする』にチェックを入れてる場合は、その下の『XP Visualスタイルを有効にする』にチェックが入っていると自動ラベルコピー状態になります。

結局のところ、自動ラベルコピーが嫌な場合は、古いUIデザインで我慢するか、個別に何か処理を加えるとか、ラベルコントロールを自作するとか…状況に応じて考えなきゃイカン感じです。



2013/12/17

3Dでパロディ動画を作った

 ヤマト2199ニコ生実況放送の画伯コーナーを題材にした3D動画を『宇宙戦艦さやこ』作りました。クソ動画ですけどね、2か月かかったし苦労もしたので思い出として色々だらだらと書いていきます。


 最初に東城式ヤマトを作ったのが9月終わり頃。彼女ら(公式ヤマトガールの皆さん)が描いた絵が面白すぎて、色を塗ったり新たに書き起こしたりして弄っている人がちらほらいる中、触発されて作りました。


  この頃はまだメタセコイアです。レンダリングはBlendr、マテリアルの設定とか何もかもわからなくてなんかヘンな感じですねw(最終モデルもヘンですがww)
このモデルを選んだのは他は絶対誰かが作っている!!と思ったのと、このヤマトは立体としてある程度成り立っていたからです。ホント他のは酷かった…w

何かこのペースだと長くなりそうだぞ?!…まぁいっかw

で、動画で動かしたら面白いだろうという事で作った動画がこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21984387 (2013.10.06投稿)

メインは数秒たらずのカットですね。にゅーんと動くだけであんまり面白くないって事で、七瀬式ヤマト、青木式ヤマト(?)を追加して作り直した動画がこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22045083  (2013.10.14投稿)

親切な方がTwitterで七瀬リオさんに教えてくれたおかげで生放送で紹介され、思いのほか広まりました。ヤマトと思わせてガミラスにした青木式が意外にウケが良かったようです。
七瀬さんと、彼女に教えてくださったどなたか、ありがとう!



この後、まだBlenderであのシーンを再現するにはどうしたらいいのか、などと色々弄ってて、とにかく凄く苦労してました。で、ノードエディタの使い方を覚えて…
そのうちいい映像が出来たので、何かこのクオリティーで作ってみたい!!
なんて思ったのが10/22あたり。どうするか迷ってたのですが、マイリス20超えたら着工しようと決めちゃいました。

今思えば、ここで止めておけばよかったのかもしれない・・・・w

(続く)

















2013/09/28

ドメラーズⅢ進捗状況その1

宇宙戦艦ヤマト2199
ゼルグード級一等航宙戦艦 ドメラーズⅢ世 3Dモデル計画はぼちぼち進んでいます。


ある程度形が出来てくるとやっぱり楽しいですw

独立艦橋部を支えてる部分?(首と呼んでる)がどうも太い事に気付きましたが、修正が苦しいのでこのまま進めようと思っています。


モデリング中はずっと頭の中を
『艦隊集結』が鳴り響いてますw












前から見てるとなんとか違和感ない感じなってきてると思います。

陽電子ビーム砲塔は作中でも良くみるのですが、形状が完璧に把握できずに妥協しました(汗
















後ろから見ると艦首がやけにデカい感じがします…。パースのついた絵を参考にしてるからですかね。

もう少しスリムにしたいところ。

艦尾方向は少ないシーンを見ながらの作業ですが、どうしても見えなくて詰んでますorz

設定集ガミラス編でたらわかるんだろうか…

2013/09/04

ファイルサーバー

思い出したので一つ書いておく。
会社にファイルサーバーがあるんだが、

『容量が足りない為、一時ファイルのみに限定して置きっぱなしにしないように』

などという通達があり、やむなく整理することに。

うーん、こういうもんは、一時ファイルこそ整理して
むしろ大事なファイルは置いておくべきだと思うんだが…。

なーんか本末転倒よねぇ。



2013/08/20

ドメラーズⅢ世

突然ですが最近3Dモデリングにハマっております。
(メタセコイア使用)


作っているのは宇宙戦艦ヤマト2199でおなじみ 『ドメラーズⅢ世』
しっかりとした資料が無いので画面キャプチャを参考に作っています。

バランスや位置が悪かったり、形状が上手く作れなかったりで
何度も作り直したけどだんだんいい感じになってきました。

スジ彫りホントどうしようかなぁ。今はテクスチャはってますが
拡大するとショボいんだよねー